バッハでの学び 6月7月の記録
こんにちは(^^)
館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪
すっきりしないお天気が続いていますね。
洗濯物も乾かないし、低気圧で体調があまりよろしくないです…
あんまり動けないとかじゃないけど、なんだか常に身体が重い(>_<)
早く梅雨明けしてくれないかな~。猛暑は嫌だけど。←わがまま(笑)
そんな中でも、生徒さんとの日々のレッスンが楽しくて仕方ない毎日を過ごしています!!
やっぱり対面でのレッスンが楽しすぎて…♡
絶妙な音色のニュアンスも、オンラインではなかなか伝わらなかったことがすぐに伝えられる→生徒さんたちが反応→より良い演奏になる
の繰り返しが実践でき、「やっぱりピアノレッスンって楽しい!」と改めて思いながら、日々のレッスンの時間を過ごしています。
そして、6月と7月は、指導法オンラインセミナーをたっくさん受講しまくりました!
そのうちの8割がバッハなどのバロック期の演奏法&指導法の内容でした。
書き出してみます。
6/17 「シューマンこどものためのアルバム」より演奏と解説
6/22 根津栄子先生 導入期の指導法
6/29 バッハ 平均律1巻より13番 プレリュードとフーガ 演奏法
7/4 バッハ インベンションの演奏と解説 第2回
7/6 バッハ シンフォニア 演奏と解説 第1回
7/9 今野万実先生 バロックの指導法 プレインベンションより
次回→7/21 シューマン演奏法、7/27 バッハ平均律の演奏法第2回
本当に、バッハづくしの学びの期間でした。
どの講座もものすごく勉強になり、音楽高校、音楽大学では学ばなかったこともたくさん学べて、とても充実した時間を過ごすことができました。
なんでそんなにバッハを勉強するかというと、音楽の基本はバッハ、と言ってもいいくらいだからです。
モーツァルトもベートーヴェンもショパンも、みーんなバッハを勉強したのですものね。
「尊敬する作曲家はバッハ」という作曲家がたくさんいますよね。
バッハで100くらい勉強することがあるとしたら、どんなに頑張っていても、まだ8くらいしか知れてない気がします。
死ぬまでに、50くらいまで知れたらいいなあと思っています。
音楽の勉強は勉強すればするほど、知れば知るほど楽しいので、なんだか勉強が趣味みたいになってます(笑)
そして意外だったのが、生徒さんでバッハを練習している子はまだ少ないのですが、バッハを練習していない生徒さんにも、私が勉強したことが、間接的にではありますがレッスンでうまく伝えることができて、とても演奏が良くなったのです!
バッハを練習している子があまりいないからといって勉強しないのでなく、何を勉強しても音楽は繋がっているんだなあと、レッスン中に感動してしまいました。
これからも楽しく勉強を重ねていって、素敵な演奏をする生徒さんを育てていきたいと思います!!
関連記事
-
-
褒められるとやる気になるピアノレッスン
こんにちは(^^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪   …
-
-
小学校3年生 遠方から通ってきてくださっています 久々の対面レッスン
こんにちは(*^^*) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です🎶 夏休み、 …
-
-
ご入学、ご進級 おめでとうございます!!
こんにちは(^ ^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪ この春のご …
-
-
練習大好き!な生徒さんたち
こんにちは(^ ^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です🎵 今日も楽し …
-
-
先生は怖くないです(笑)
こんにちは(^^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪ ホームページ …
-
-
日々の出来事まとめ 5月末~6月上旬
こんにちは(^^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪ …
-
-
勉強会&ミニコンサート 今年もやります!
こんにちは(^^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪ …
-
-
ピアノ大好き!を育てる
こんにちは(^^) 館林市のピアノ教室 ピアチェーレ音楽教室です♪ …
- PREV
- 6月より対面レッスン再開しました!
- NEXT
- ハウルの動く城 前半 大人のピアノレッスン